晴れの日に贈る、
京都の雅な美

150余年の時を重ね、京都の地で世代を超えて愛されてきたFUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT。
歴史の中で私たちが心に刻んだのは、京文化に息づく想い。
「美しい人は、たいせつな人やものを慈しみ、丁寧に扱う。
その所作や姿勢といった目に見える“愛”に私たちは美しさを感じる。」
そんな京文化にこめられた想いに感銘をうけ、結婚式という晴れやかな一日だからこそ
手に取って欲しい、
この先もずっと美しさを放ち続ける、
京都の雅なアイテムたちを組み込んだ
新たな結婚式を届けていきます。



CONCEPT
きょうが
私を
美しくする
「京」を纏う一日。
先人の叡智を育み、紡いできた美しき文化は、
あなたをもっと美しくする。
「今日」という一日。
祝福に心満たされ、愛おしさに包まれた瞬間、
あなたはもっと美しくなる。
たおやかに、しなやかに、
ていねいに生きてきたあなたへ
生涯の記憶に残る、
美しく心豊かな一日をお約束します。
おふたりの美しさを引き出し、
人生を彩る記憶となるように。

フェアのお申込みはこちらから
予約するLINE UP
The Essence of KYOTO
~五感を満たす、京都の文化を組み込んだおもてなし~
FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RSORTが
新たに届けるもてなしの数々は、
表面的な華やかさではない、
五感に響く本物の京文化の体験です。

-
香りのもてなし
「上林春松本店」×「FUNATSURU」オリジナルブレンド煎茶
永禄年間より続く上林春松本店が、宇治和束の細井農園で丹精込めて育てられた茶葉を、FUNATSURUのためだけに特別にブレンドしました。おふたりの門出を祝うゲストの皆様には、挙式が始まるまでの時間をゆったりとお過ごしいただけるよう、この煎茶をご用意。急須で丁寧に淹れる本格的な一杯は、旨みと甘み、そして爽やかな香りが織りなす極上の味わいで、会話を弾ませたり、静かに心を落ち着かせたりと、思い思いのくつろぎのひとときを演出します。お茶文化への深い敬意と、感謝の想いを伝える至福のおもてなしを、ぜひご堪能ください。
-
演出ギフト
「仁秀」フリーカップ
ゲストが選んだ器で乾杯し、そのまま引き出物に。”選ぶ・使う・持ち帰る”を一体化した、新しいギフト体験です。
世界遺産京都仁和寺の御用達でもある、京焼・清水焼の名窯「仁秀」。
仁秀が丹精込めて創り上げたタンブラーやおちょこ。その雅やかな器をご参列のゲスト自身がお好みでセレクトし、祝杯を交わすという、おもてなしの演出。
お選びいただく愉しみ、そして共に祝う喜び。その両方を兼ね備えた、記憶に残るお贈り物は、お祝いの佳き日を、より一層華やかに彩ります -
ギフト
「SIONE」PotteryBook HARE
陶板画をはじめ、アートワークを通じて国内外で活躍するSHOWKO氏が設立した工房「SIONE」。そこで生み出される白磁の器は、繊細で上品な金彩が施され、ひとつひとつに物語が込められた、まさに芸術品と呼ぶにふさわしい逸品。SIONEが掲げてきた「読む器」という独創的なコンセプトが、まるで大切な書物を開くかのようなBOOK型のパッケージとなり登場。
その左ページには、器に宿る物語が綴られ、右ページには物語を体現する器がセット。物語を紡ぐ白磁の器はこころ豊かな贈り物に。 -
装花
「ANIE Floral & Deco.」京を纏うコーディネート
インスピレーションの源泉は、千年の都、京都に息づく「和庭園」。その奥ゆかしさ、そして自然との調和を、現代の感性で再解釈したデザインに。
侘び寂びの趣を湛えた流木、静謐な水面を映す水盤。空間をこの上なく優美に染め上げる意匠を提案いたします。 -
食のもてなし
「おもてなしのかけら」アペリティフ
ご宴席の始まりを彩るアペリティフタイムには、FUNATSURUが心を込めて創り上げた、オリジナルアペリティフ「おもてなしのかけら」をご用意しました。京都の象徴として、訪れるすべての方々へ最高の“おもてなし”を届けたいという想いから、シェフのアイデアで京都らしい食材をふんだんに使用。八ツ橋を用いた一品や、季節を感じるもなかなど、一口目から京都の風情を感じていただけます。京都の老舗酒造が醸す日本酒とのペアリングで、美味しく、楽しく、そして縁起の良いひとときをお過ごしください。
-
食のもてなし
「鍵善良房」干菓子&「村上重本店」漬物
ご結婚式当日の待合では、格別の煎茶と共に、京都の老舗が織りなす珠玉のお茶請けをご用意いたします。鍵善良房からは、門出を祝う鶴亀や季節を映す和三盆や落雁の干菓子。そして、島津藩お墨付きの歴史を刻む村上重本店からは、お茶との絶妙な調和が楽しめる伝統の漬物。至高の逸品が、心安らぐひとときを彩ります。
フェアのお申込みはこちらから
予約するABOUT

鮒鶴の歴史
料亭旅館として星霜を重ねてきた鮒鶴の発端は明治三年。
日ごと夜ごと粋人が集い、文人墨客のサロンとしても
機能してきた京都屈指の場所。
長い年月により醸されるえもいわれぬ味わいは住時のまま。
あらゆる部分に込められた美意識に、この地の文化と歴史に、心が躍る。

丁寧に、紡ぐ
私たちが大切にする、料亭旅館時代から受け継がれる「龍肝鳳舌」という考え方。
そこに込められたのは、「龍の肝と鳳の舌も満足のお酒とお料理でおもてなしします」という想い。
この場所で長く愛される「鮒鶴」は幸せが息づく場所として、これからも時を重ねていく。
どんなに時代が変わっても、変わらない想いを継承し、細部にまで上質なホスピタリティを届ける
。全ては、ふたりの懐かしい場所であり続けるために。

MAP
〒600-8015 京都府京都市下京区木屋町通松原上ル美濃屋町180 |
|
平日: 12:00〜14:00 / 15:00〜19:00、 土日祝:10:00〜19:00 |
|
火曜日・水曜日 | |
阪急京都河原町駅 徒歩約5分 京阪祇園四条駅 徒歩約9分 京阪清水五条駅 徒歩約5分 JR 京都駅 タクシー約5分 |
BRIDAL FAIR

「FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RSORTで結婚式を申し込みいただいた皆様に、
提携ホテルで使用いただける総額7万円分のペア宿泊券をプレゼント」
フェアのお申込みはこちらから
予約する


フェアのお申込みはこちらから
予約する